SSブログ

ストーブ遍歴 [山行・登山用具]

今日は、先日の会津駒オフ会の夕食時に話題となりました。僕の山や釣り、キャンプなどのフィールドで使用してきたストーブの遍歴を紹介します。
ガスタイプのストーブは、高校生の時にそれまでの固形燃料の使い勝手の悪さから脱却すべく、お店で見て直ぐに飛びつきました。当時は、日本製の物はなく、キャンピングガスなるフランスのメーカのものを東邦ガスが日本で販売していました。
今では殆どお店では見ることは無くなりましたが、世界的には今でもメジャーなメーカの様です。
P8221456.JPG
↑左が大凡30年前の高校生の時に購入したキャンピングガスのストーブです。右が10数年前のモデルです。
P8221457.JPG
↑30年前のストーブでもまだまだ現役で使えますが、専用のボンベの口で消耗品類の入手が日本国内では困難なので、在庫のボンベ(2個)が無くなり次しだい二度と火をともすことは無いでしょう。ちなみに、このガスストーブは2台あります。
同時に、ガスランタンも購入しましたが、ガラスフードが何度も割れて山や釣りでの使い勝手が悪く捨てました。
P8221458.JPG
↑次に飛びついたのが、スノーピークの当時、世界最小、最軽量をうたって世界的に大人気となったストーブです。
ただし、軽量化を目指し過ぎて、風に弱いという欠点があります。
P8221459.JPG
↑同じスノーピークで風防があり、五徳が大きく、ガスヒータが内蔵され低い気温でも安定した火力が得られるモデルも追加購入して、山旅に合わせて使い分けていました。
ステンレスメッシュホースや風防が赤く焼けて輝く演出(夜の使用時はムード満点!)、五徳と脚を複合した安定感のある低い姿勢など、無駄のない設計思想!、ちょっとかさばりますがこのガスストーブはお気に入りの逸品です。今でも、大きな五徳を生かして尾瀬沼のテント泊の大フライパンで活躍しています!
P8221460.JPG
↑スノーピークの好い所は、冬の厚いグローブを着けていてもまわしやすいバルブにあります。また、使い勝手を考えたデザインに燕三条の職人気質が製品から感じ取れるところがお気に入りです。
P8221461.JPG
↑しかし、現実的には小型軽量で風にも強いモデルが山では使い勝手が好いので、今一番稼働率が好いのがEPIガスのストーブです。だだ、大きな五徳の割にちょっとのっぽで、寸胴タイプのコッフェル使用時は安定性に欠ける設計の甘さが残念な所です。
そんな訳で、またスノーピークに戻ってみようかなぁ~?と少し気になっています。

nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 8

てばまる

私も最初に飛びついたのはキャンピングガスですね。幸い使い切ったので捨てましたが、先日帰省したら日本のメーカー名忘れましたが、見つけました。ボンベは縦型の小型で、接続口も含めて特殊な形状です。未使用ボンベがまるまる3本も残り、これを廃棄するのが悩みの種ですがとりあえず置いてきましたが・・・

今は、EPI専門ですね。一番軽量な五徳のを使ってますがやはりがたつきがあり大きい鍋では安定が悪いです。小さい鍋を想定しての軽量化なんでしょうね。
by てばまる (2015-08-22 16:35) 

pulsar

やはりストーブにも長所短所がありますね、私もEPIのREVO-3700 STOVEを使用していますが五徳が確かに弱いです。スノーピークが欲しくなりました。
by pulsar (2015-08-22 20:14) 

kyon2

てばまるさん
やっぱりキャンピングガスですか!当時はコンパクトなガスストーブの定番でしたからね!僕もてばさんも道具は捨てられない性分なので古い機材が残りますね。EPIのストーブは、もう少し背の低いコンパクトモデルが欲しいですね。
by kyon2 (2015-08-22 21:23) 

kyon2

pulsarさん
メーカー独自の思想があり個々で長所短所はありますね。それだけ、自分のつかいかってに合致した物を選べる楽しさがあります。
スノーピークには、何か?機械加工の日本!と言える部品の精巧な作りが好いです。
by kyon2 (2015-08-22 21:56) 

山子路爺

灯油→ガソリン→がスと一通り使いました。
まだ道具は持っていますが、もう液体燃料には戻れません。

by 山子路爺 (2015-08-23 13:26) 

kyon2

山子路爺さん
ガソリンなど液体燃料のストーブは、暖機があったり確かに、ガスストーブの手軽さは無いですね。
最近は、性能が良く安全で便利になりました。
by kyon2 (2015-08-23 23:39) 

m_hiro

はじめまして。左のキャンピングガスコンロ、私も持っております。ボンベの口が変わって使えなくなりました。。。
バイクツーリングのお供でランタン(ガラス製)と一緒に愛用してました。ランタンではよくテントを溶かしましたね。

話変わりますが、尾瀬沼の長蔵小屋横のカラマツが伐採されることになったそうです。理由は釈然としませんが残念です。

by m_hiro (2015-09-09 20:54) 

kyon2

m_hiroさん。初めまして、コメントありがとうございます。
コンロとランタンは、僕と同じ組み合わせですね。
ガスランタンは、何処でも問題をおこしていたのですね。

尾瀬沼のカラマツは植林ですが、秋の尾瀬沼を彩る名物となっているのでちょっと残念ですね。尾瀬沼は沼山峠からのアクセスも良く、上高地のような立派なビジターセンターを建てたいのでしょうね。その前に、燧ケ岳の登山道を何とかしてほしいものです。
by kyon2 (2015-09-10 23:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。