SSブログ

キスゲ咲く尾瀬沼大江湿原-2015【1】 [尾瀬]

三連休の19~20日のテント泊で尾瀬沼に行ってきました。台風11号の接近でテント場のキャンセルを期待して、まめに尾瀬沼ヒュッテのHPをチェックしていたら、16日に満⇒△になっていたので速攻でポチ!しました。
台風11号の置き土産で天候不順でしたが、何とか大江湿原の青空とキスゲを満喫することが出来ました。
また、BS-NHK「実践!にっぽん百名山」の取材で、”生”釈由美子にも出会えて大収穫の尾瀬沼でした。
ただ、夕方から朝まで雨が降ったりやんだりの天候で、夕焼け、星空、朝焼けが見られなかったのが少し残念でした。
P7190073.jpg
↑今年も尾瀬沼の大江湿原のキスゲはそれなりに群落していて楽しめます。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P7190065.jpg
↑キスゲと青空は絵になります。E-M5Ⅱ M.ZD7-14/2.8PRO
P7190069.jpg
↑夏雲湧く。E-M5Ⅱ M.ZD7-14/2.8PRO
P7190078.jpg
↑日帰りハイカーが帰る時間を過ぎてゆっくりキスゲを満喫します。
E-M5Ⅱ M.ZD7-14/2.8PRO
P7190003.jpg
↑今年のキスゲは、花付きが良い感じです。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P7190049.jpg
↑簡易マクロ付きと言われるM.ZD12-40/2.8PROで寄ってみました。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P7200139.jpg
↑夜間に降った雨が朝日で輝き、好い演出をしてくれます。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P7200123.jpg
↑背景のヒオウギアヤメの紫が良いアクセントになります。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P7200145.jpg
↑キスゲ咲く大江川を渡るシーンを撮影中の釈由美子さんです。20日は、原ノ小屋泊で21日に花の至仏山だそうです。
釈さん綺麗でした~、思わず「おゆきなさい!」って心の中で言ってしまいました。

続きます。

水芭蕉とトガクシショウマに会いに行く尾瀬【2】 [尾瀬]

今日は、先週末(5月30日、31日)の尾瀬ヶ原で水芭蕉と共に目的であったトガクシショウマをお届けします。
トガクシショウマは、絶滅危惧種の貴重な花です。今年も無事に見ることが出来ました。
撮影は、植生地を痛めないように望遠レンズで撮影しましょう。
ちなみに、M.ZD40-150/2.8PRO及びM.ZD14-150/4.0-5.6Ⅱで撮影しました。
P5300915.jpg
↑木々の枝がある急傾斜地で咲いています。E-M10 M.ZDM.ZD14-150/4.0-5.6Ⅱ
P5301245.jpg
↑登山道近くでも花つきは悪いですが咲いています。
E-M5Ⅱ M.ZD40-150/2.8PRO
P5301284.jpg
↑花付きの良い個体は、遠くにあるので望遠レンズで撮影です。
E-M5Ⅱ M.ZD40-150/2.8PRO
P5301287.jpg
↑傾斜地なので、背景の処理に苦労します。
E-M5Ⅱ M.ZD40-150/2.8PRO
P5301261.jpg
↑花弁の美しさを透過光で表現してみました。E-M5Ⅱ M.ZD40-150/2.8PRO
P5301289.jpg
↑世界で日本でしか咲かない貴重な花です。何時までも大切にしたいです。
E-M5Ⅱ M.ZD40-150/2.8PRO
P5301296.jpg
↑トガクシショウマを堪能した後は、宿泊先の龍宮小屋に戻ります。龍宮小屋裏の拠水林では、エゾエンゴサクが見られます。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5301302.jpg
↑次回の尾瀬入りは、ワタスゲとカキツバタ&ヒオウギアヤメ咲く頃を予定していますが・・・・・、ワタスゲの花が例年より極端に少ないです!去年の大豊作の反動か?フワフワわたすげの尾瀬ヶ原に期待したいです。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
おわり

水芭蕉とトガクシショウマに会いに行く尾瀬【1】花の咲く風景 [尾瀬]

5月末の5月30日~31日で見頃を迎えた水芭蕉咲く尾瀬ヶ原に龍宮小屋泊で行ってきました。尾瀬では、雪解けを待ちかねたように花たちが咲き始めて、花の尾瀬のシーズンが始まったことを実感しました。
5月30日(土)は、好天の青空ものとで花たちを観賞し、31日(日)は、雨でしっとり潤いのある花を観賞しました。
今回はJPG撮って出しですが、M.ZD12-40/2.8PROとM.ZD14-150/4.0-5.6Ⅱで色合いが異なるのが気になりました。やっぱりレンズは大事です。
撮影機材は、E-M5Ⅱ、E-M5、E-M10:レンズは、M.ZD12-40/2.8PRO、M.ZD40-150/2.8PRO、M.ZD14-150/4.0-5.6Ⅱ、M.ZD60/2.8Macro、M.ZD14-42/3.5-5.6EZを持ち込みました。
P5301179.jpg
↑この時期はやっぱり水芭蕉です。研究見本園入口の水芭蕉と至仏山。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5301193.jpg
↑研究見本園の水芭蕉群と至仏山。研究見本園の水芭蕉は例年通り6月1週目が見頃でしょう。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5300899.jpg
↑定番!下の大堀川の水芭蕉。E-M10 M.ZD14-150/4.0-5.6Ⅱ
P5300904.jpg
↑二苞のオチクラ水芭蕉と景鶴山。E-M10 M.ZD14-150/4.0-5.6Ⅱ
P5301231.jpg
↑ショウジョウバカマの三姉妹と景鶴山。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5301236.jpg
↑ミネザクラと至仏山。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5311318.jpg
↑翌朝31日は、雨です。長沢の水芭蕉は見頃です。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5311325.jpg
↑今年の長沢の水芭蕉は数、綺麗な個体が多いので見応えがあります。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5311360.jpg
↑防塵防滴のOM-Dシステムは、雨の中で安心して撮影できます。高倍率レンズの防塵防滴レンズは、交換が億劫な悪天候時には有効です。
E-M5 M.ZD14-150/4.0-5.6Ⅱ

トガクシショウマに続きます。

尾瀬ヶ原Now! [尾瀬]

水芭蕉の見頃の混雑必至の週末に尾瀬ヶ原に来ています。勿論!目的は水芭蕉では無く、尾瀬の奥座敷に咲くトガクシショウマです。
ちょっと、花付きが悪いけどスマホで撮れる近距離で咲いていましす。
トガクシショウマは、丁度見頃で良かったです。水芭蕉は、2苞のオチクラ水芭蕉が気になりました。

image-20150530160433.png

image-20150530160651.png

image-20150531122536.png

雪解けの尾瀬ヶ原【3】 [尾瀬]

5月15日の夕方は雲が多く夕焼けは見られませんでした。しかし、夜10時過ぎに少しの間ですが尾瀬ヶ原上空の雲が切れて星を見ることが出来ました。
その後、雲に覆われて、日付が変わる頃、夜明け前・・・・厚い雲に覆われて朝焼けも無し。分かっての入山ですがちょっと残念です。
朝食後は雨が強くなり、少し小降りとなってきた9時に龍宮小屋を後にしました。合羽を着て雨の尾瀬を歩くのは何年振りだろうか?
P5151144.jpg
↑日没の時間 尾瀬かおるさんは、鹿の観察中です。E-M5ⅡM.ZD12-40/2.8PRO
P5151148.jpg
↑雲が切れた一時を狙って星撮影です。E-M5ⅡM.ZD12/2.0
P5160938.jpg
↑翌朝は雨の降る五里霧中の尾瀬ヶ原です。このような悪天候でOM-Dシステムは安心して撮影に集中できます。最強のフィールドカメラE-M1にスイッチです。
E-M1 M.ZD12-40/2.8PRO
P5160954.jpg
↑霧が晴れた一時を狙ってシャッターを切ります。E-M1 M.ZD12-40/2.8PRO
P5160963.jpg
↑時折雨が強くなり合羽を叩く音が激しくなる。それでも雲間から見えた至仏山が印象に残りました。もう、カメラは可哀想なくらいびしょびしょです。
E-M1 M.ZD12-40/2.8PRO

雪解けの尾瀬ヶ原 おわり

雪解けの尾瀬ヶ原【2】 [尾瀬]

今回は、早咲きの水芭蕉を報告します。5月16日現在で尾瀬ヶ原で水芭蕉が咲いている所は、鳩待峠~山の鼻間のテンマ沢、下ノ大堀川、中田代龍宮付近で咲き始めています。
撮影機材:E-M5ⅡM.ZD12-40/2.8PRO
P5150942.jpg
↑テンマ沢奥の残雪期のみ見られる水芭蕉の群落地です。
P5150948.jpg
↑雪解け水の流れと水芭蕉の情景も今だけです。
P5150960.jpg
↑朝日を受けてキラキラの水芭蕉。
P5150966.jpg
↑雪解けの輝きと水芭蕉。
P5151086.jpg
↑尾瀬の水芭蕉の代表格!下の大堀川の水芭蕉は例年より早い開花です。
P5151124.jpg
↑寄り添って水芭蕉の家族。(中田代龍宮付近の木道沿いにて。)
P5160942.jpg
↑雨の中の瑞々しい水芭蕉も好いもんです。
P5151127.jpg
↑ザゼンソウも咲き始めです。

次回、雨、霧の中の下山に続きます。

雪解けの尾瀬ヶ原【1】2015年5月15日 [尾瀬]

この時期の尾瀬は、GWの残雪の尾瀬と水芭蕉など早春の花が咲く端境期でひと気のない尾瀬ですが、5月15日は会社の創立記念日の休暇ということもあり毎年入山しています。狙いは、尾瀬ヶ原湖(雪解けの数日間のみ出現する大きな水たまりの総称で、上田代(ゆるぎ田代)の巨大な尾瀬ヶ原湖は有名)と数年前から題材にしている赤シボの情景です。
特にこの時期は、雪解けが物凄い速さで進むので1日で尾瀬の風景が変わってしまうので狙い通りの風景に出合うのが難しいので、ついつい通ってしまいます。
P5151015.jpg
↑尾瀬ヶ原湖直前の赤シボのゆるぎ田代です。次の日には、尾瀬ヶ原湖となるので赤シボの風景としては貴重な1枚かなぁ?
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO PL
P5151007.jpg
↑雪解けの赤シボと遥か燧ケ岳。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO PL
P5151018.jpg
↑雪解けの大池塘と芽吹き始めた木々。秋の三段紅葉が秋の代名詞なら、春の代名詞は、残雪と赤シボと木々の芽吹きかなぁ?どちらにしても、この時期だけの情景です。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO PL
P5150995.jpg
↑残雪と木々の芽吹き~萌え~の情景です。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO PL
P5151054.jpg
↑コバルトブルーの池塘の雪解けも好い感じです。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO PL
P5151118.jpg
↑尾瀬の不思議赤シボの尾瀬ヶ原と遥か至仏山。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO PL
P5151114.jpg
↑今回は、中田代の赤シボの見頃でした。赤シボも見頃の期間が短いのでタイミングが難しいです。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO PL

次回は、咲き始めた水芭蕉です。

追伸
遭難された女性は残念ながら心配停止で発見されたようです。残雪ルートに自信の無い方は、ガイドを付けるなり、鳩待峠でベテランに同行、後を付けるなりして事故の無いことを願いたいです。残雪期の尾瀬は簡易ではありません!

雪解けの尾瀬ヶ原【ダイジェスト】 [尾瀬]

雪解けの尾瀬は、1日で50cm以上の雪が解けると言われているので、雪解けの情景は日々変化します。と、言うことで取り急ぎ撮って出しのダイジェスト版で報告します。
また、昨日、鳩待峠~山の鼻間で遭難者(単独女性)がでました。この時期の樹林帯はまだまだ雪が多く、かつ、GW前半の足跡も残り、GW中は歩けた場所も今では危険な個所となっている場所が沢山あります。
踏み抜きによる捻挫、骨折の事故も多く報告されているので十分気お付けて尾瀬を楽しみましょう。
P5150978.jpg
↑鳩待峠~山の鼻間にあるテンマ沢の水芭蕉は見頃を迎えています。また、ルートを外れたテンマ沢奥の群落地は、残雪のあるこの時期だけしか見ることはできません。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5151015.jpg
↑15日の上田代の尾瀬ヶ原湖(通称ゆるぎ田代)は、土曜日か日曜日には見られそうです。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5151060.jpg
↑コバルトブルーの池塘の雪解けもこの時期の情景です。E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5151071.jpg
↑今年の下の大堀川の水芭蕉は、めちゃくちゃ早く既に咲きそろいました。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5151136.jpg
↑見晴地区は、小屋開け準備でヘリが何回も往復しています。見晴らしは、場所によっては1m以上の積雪があります。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5151142.jpg
↑5月15日の龍宮小屋の宿泊は、僕以外に常連客の尾瀬かおるさんの2名です。おかげさまで、小屋主さん、さえちゃんとゆっくり談笑出来ました。14日は手前の看板は雪に埋まっていたそうです。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO
P5160957.jpg
↑で!気になる尾瀬ヶ原湖ですが、16日の午前中には、片側は出現しています。もう一方は、午後には解けてしまうことでしょう。明日日曜日は、好天の下で尾瀬ヶ原を見ることが出来るでしょう。
E-M5Ⅱ M.ZD12-40/2.8PRO



下の大堀の水芭蕉Now! [尾瀬]

雪解けの川のせせらぎ、ヒバリのさえずり、水芭蕉、ゆっくりゆったりと流れる時間、尾瀬が楽園といわれることを実感します。
今年の下の大堀の水芭蕉早くも咲き揃っています。
image-20150515095423.png

尾瀬ヶ原Now! [尾瀬]

恒例の会社の創立記念日休暇で雪解けの尾瀬ヶ原に来ています。尾瀬ヶ原湖は今週末が見頃でしょうか?
また、鳩待峠〜山の鼻間は、例年以上に残雪がありますので、雪斜面のトラバースに自信の無い人は、軽アイゼンを携帯した方がいいでしょう。
iphone/image-20150515085419.png

iphone/image-20150515085426.png

iphone/image-20150515085434.png

iphone/image-20150515085030.png


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。